炭素循環農法– tag –
-
Blog
【自然農法】廃菌床を畑に入れるとどうなるのか?
メモです。 最近(2024年10月頃)、念願の廃菌床(はいきんしょう)を手に入れられるようになりました。 それに伴い、今までぼんやりとしかイメージしていなかった「廃菌床を畑に入れると具体的にどういう仕組みで土壌改良されるのか?」について調べたの... -
Blog
【自然農法】糸状菌と菌根菌の関係
メモです。 糸状菌と菌根菌の違いを調べてまとめました。 糸状菌とは 文字通り「糸状の構造をもつ菌」という意味で、一般的に?真菌類(カビとか)の総称らしいです。 自然農法界隈では「糸状菌=良いもの」という空気がありますが、真菌類の総称なので、... -
Blog
MEMO:土壌改良するのに緑肥(炭素量)はどのくらい必要なのか?
まずこちら。 飼うというからには餌の量を知らなければなりません。通常、畑地のバイオマスは、数ton/ha(乾物量)と言われ、菌類、バクテリア、センチュウが多く昆虫やミミズはそれ程多くはありません。これは牛15頭(鶏5000羽)/haほどを飼うと同じこと... -
Blog
MEMO:緑肥はどのくらいの面積育てると、どのくらいの炭素分になるのか?
これも長年疑問だったことです。 緑肥はどのくらいの面積育てると、どのくらいの炭素分としてカウントできるのか? もちろん、緑肥を育てる密度や緑肥そのものの生育度、刈り取る時期によって数値は変わってくるでしょうが、 どのくらいの面積で、... -
Blog
MEMO:水はどのくらいやればいいのか?
水やりについては調べると、このように出てきます。 今は乾期(2013-9 転換後5年経過)、雨は1ヶ月前に2mm、2mm、1mmと3日降っただけ、生育期間中はどんなに照っても無潅水です。(要注意: 但しこれは土ができ、土壌深部=メートル単位まで根が伸びられる... -
Blog
MEMO:どの程度の深さまで、どのように混ぜたらいいのか?
炭素分を土中に浅くすき込む方法をずっと模索しています。 理想は以下の流れなんですが、現状内にはそれに適した機械がないため実現できません(特に2つ目)。 緑肥を育てる 機械で粉砕する 機械で浅く耕耘する なので、以下の記述を参考に、薄く土... -
Blog
MEMO:収穫残渣はどのタイミングですき込んだらいいのか?
「収穫した後の残渣なんかをどのタイミングですき込んだらいいのか?」 「おがくずを入れる場合、↑とのタイミングはどうしたらいいのか?」 ということが長いこと疑問でした。 で、色々調べていたら。よく参考にしているサイトの途中に以下の記述を... -
Blog
【小平市】落ち葉・枯れ枝・剪定枝を引き取ります
あさみです。 ちょっとお願いがあります。 最近、畑で使用する落ち葉・枯れ枝・剪定枝なんかを集めているんですが、自宅あるいは職場で処分に困っていたりしませんか? こういうのです↓ 街路樹の落ち葉を掃いて集めたものでも構いませんし、... -
Blog
追記の詳細(20231008)
始めに…考え方が変わったといっても、 農薬を使わないとか 化学肥料を使わないとか こういう点は一切変わりないのでご安心ください。 もっとマニアックな、私の超細かいこだわりのようなものが変わったり整理されたりしただけです笑 で、ト... -
Blog
おがくずを入れていることや耕していることについて 20230623
今現在、あさみえんの畑は自然農の原則から外れてことをしています。 具体的には以下の2点です。 おがくずを入れている(外から持ち込み) その際に混ぜている(耕していると言える) 1のために2をやっている(おがくずを入れるために土を動かしている)と...
12