asapen– Author –
-
Vol.3:2024年5月16日
こんばんは、あさみえんの浅見です。 第3回目の配信です^^ 写真があると、イメージが湧きやすいというアドバイスをいただきまして、今回から、販売できる野菜にできるだけ写真をつけようと思います! メールに直接、写真を添付するのは大変なので、バック... -
Vol.2:2024年4月30日
こんばんは!あさみです。 あさみえん便り第2回をお届けします^^ 【収穫情報】 直近で収穫(販売)できる野菜の情報です。 ■ 山東菜 150円/株 「さんとうさい」と読みます。 やや白菜に似ている、白菜の親戚みたいな姿の野菜です。 味は、白菜というか小松... -
サニーレタス/リーフレタスの保存方法
我が家で実際に行っているサニーレタスやリーフレタスの保存方法を紹介します。 うちで作った野菜というのも大きいと思いますが、よく日持ちし、また食事にも使いやすい保存方法なので、よければ試してみてください。 【手順】 レタスを茎から1枚1枚外しな... -
Vol.1:2024年4月16日
こんばんは!あさみえんの浅見です^^ 人によっては大変長らくお待たせしました。あさみえん便り(仮)の記念すべき第1回配信です(笑) 収穫の連絡だけではつまらないかなと思ったので、まずは畑の近況報告をしてみようと思います! 【近況報告】 ■ 種まき... -
育てているもの:果樹編
以下の8種類を育てています。見やすいかなと思って表にしてみました。 名前 品種 本数 期間 備考 柿 不明(甘柿) 2本 不明 甘い ブルーベリー 不明(ラビットアイ系) 約20本 不明 非常に美味い 桃 白鳳 御坂白鳳 山梨白鳳 6本(各2本) 2021年2月~ 桃大... -
【自然農法】土壌改良するのに緑肥(炭素量)はどのくらい必要なのか?
メモです。 まずこちら。 飼うというからには餌の量を知らなければなりません。通常、畑地のバイオマスは、数ton/ha(乾物量)と言われ、菌類、バクテリア、センチュウが多く昆虫やミミズはそれ程多くはありません。これは牛15頭(鶏5000羽)/haほどを飼う... -
【自然農法】緑肥はどのくらいの面積育てると、どのくらいの炭素分になるのか?
メモです。 「緑肥はどのくらいの面積育てると、どのくらいの炭素分としてカウントできるのか?」これも長年疑問だったことです。 もちろん緑肥を育てる密度や緑肥そのものの生育度、刈り取る時期によって数値は変わってくるでしょうが、 どのくらいの面積... -
【自然農法】水はどのくらいやればいいのか?
メモです。 水やりについて、炭素循環農法のHPを調べるとこのように出てきます。 今は乾期(2013-9 転換後5年経過)、雨は1ヶ月前に2mm、2mm、1mmと3日降っただけ、生育期間中はどんなに照っても無潅水です。(要注意: 但しこれは土ができ、土壌深部=メ... -
MEMO:どの程度の深さまで、どのように混ぜたらいいのか?
炭素分を土中に浅くすき込む方法をずっと模索しています。 理想は以下の流れなんですが、現状内にはそれに適した機械がないため実現できません(特に2つ目)。 緑肥を育てる 機械で粉砕する 機械で浅く耕耘する なので、以下の記述を参考に、薄く土... -
MEMO:収穫残渣はどのタイミングですき込んだらいいのか?
「収穫した後の残渣なんかをどのタイミングですき込んだらいいのか?」 「おがくずを入れる場合、↑とのタイミングはどうしたらいいのか?」 ということが長いこと疑問でした。 で、色々調べていたら。よく参考にしているサイトの途中に以下の記述を...