【自然農】客土とトラクターの耕耘によって地力の不足した畑

浅見園の畑の南側は、周囲との高さ調整のために客土をした歴史がある。

客土とは、他所の土を持ってくること。

 

その客土で入れたのは、畑の土ではなくどこかの赤土だった。

そのため、畑の南側は、北側と比べて元々の地力が乏しい。

 

それでも、数年間放っておけば、自然の作用によって土は豊かになっていくのだが、

残念なことに、自然農をスタートする前年まで毎年のようにトラクターで耕耘していたのだ(雑草対策のため)。

 

そのため、それまでに草によって作られた土中環境は、毎年トラクターによって破壊され、

ただでさえ地力の乏しい畑が、ずっと乏しいまま維持されていたのだ。

 

地力が乏しいと何が起きるかというと、草が生えないのだ。

野菜が育たないとかではない。

草が、雑草が生えない。

 

そして、草が生えない=土がむき出しになっている状態だから、土の表面が乾く。

乾くとさらに草が生えにくくなる。

 

この負のスパイラルが進行している。

 

そんなわけで、浅見園の南側の畑は、3年目の現在でも草の勢いが弱い。

草が生えやすいよう色々手をうち、この2年でかなりマシな状態になっているが、それでも勢いよく生えているとは到底言い難い。

 

そんな畑を改革すべく、これまでに行ってきた策が以下。

  1. 放置
    基本はこれで行きたいが、農業委員会(役所)が認めない
  2. 緑肥をまく
    手っ取り早い手段だが、お金がかかる
  3. 水をまく
    あまり効果はない、すぐ乾く、水がもったいない
  4. 余っている草で地面を被覆
    一部分しかできないし、遅効的
  5. 木のチップをまく
    被覆の力は凄まじいが大量入手が難しい
  6. 草移植
    手間だし小範囲だけど確実に草を生やせる
  7. 大豆育成
    育つには育つが豆ができない

 

今年2022年は、畝立てをして最低限の形を作った上で、

1:放置、2:緑肥、5:木のチップ、6:草移植

をして草を生やす。

 

それに加えて

7:大豆育成、8:苗の定植(New)

を行って強制的に栽培も行う予定。

コメントは受け付けていません。