【自然農】直まきに失敗する人は育苗に挑戦をすべき

この2年間、直まきで散々失敗してきました。 芽の幼いうちに乾燥させちゃって枯らしたり、小さい芽を虫にかじられてそのまま大きくさせられなかったり、そもそも種まきしたはずなのに発芽してこなかったり… コレを読んでいるあなたも「あーそうそう!」と共感してもらえる項目があるのではないでしょうか? 今回は、そんな失敗経験を踏まえて、直まきを失敗してしまう人はぜひ育苗に挑戦してみては

続きを読む

【自然農】育苗の水やりと土の乾き具合

こちらの話の続きです。 現在、美味タスを育苗中のセルトレイ(128穴)で、土の表面の乾燥具合と内部の乾燥具合のギャップを調べました。 表面がどのくらい乾燥しているときに、内部はどのくらい乾燥しているのか?という観察記録です。 こちらが観察を記録した動画。 で、早速結論。 表面がうっすら乾いている状態のとき、内部は地表3~5mmほど乾燥し

続きを読む

【自然農】育苗の水やりについて非常にわかりやすい動画紹介

育苗について学んでいると「水管理が大事」という記述に出会う。 「ほうほう、水を切らしてはいけないのかな?」と読み進めてみるとどうも違う。 どうやら「水をやりすぎること(=過湿)」が問題になるらしい。 水をやりすぎると、植物の根が積極的に水を探さなくなり、軟弱な野菜に育ってしまうとのこと。 「じゃあ適切な水やりってどんなんよ?」と調べ始めたのが3日前。

続きを読む